
汗には2種類の汗が存在するのを知っているでしょうか。
それが運動した時に出る汗と緊張した時に出る汗です。
現代の日本人はこの2種類の中でも緊張による汗が出る場合が多く、多くの人が悩みを抱えていると言われています。
そこで今回は「緊張した時に出る汗」の原因や対策について紹介していきたいと思います。
暑いときにかく汗(温熱性発汗)とは異なる緊張汗(精神性発汗)とは
温熱性発汗と精神性発汗の違い
暑さや運動時に出る汗を「温熱性発汗」といい、ほぼ全身で発汗し、上がった体温を下げる働きがあります。
一方で「精神性発汗(緊張汗)」は精神的な変化で発生する汗で手のひら、ワキ等の特定の部位から発生します。
この精神性発汗は原始時代からのなごりで獲物をとる時や、敵から逃げる時に手足が滑らないようする役割があったとされていますが、現代社会では必要のないものです。
精神性発汗は目立ちやすい緊張汗として顔汗があり、悩む人も多いのではないでしょうか?
この精神性発汗による顔汗を抑える方法をいくつか紹介したいと思います。
精神性発汗は顔用の制汗剤を使用して発汗を抑える
顔用の制汗剤にはクリーム、ミスト、パウダー様々なタイプがあり、メイクの上から使用できるものもあります。もちろん男性が使用可能なものもあります。
ボディ用制汗剤を顔に使用する時の注意点
ただし、ボディ用制汗剤を顔に使用するのは絶対にやめましょう。
顔の肌はデリケートなため、ボディ用の制汗剤を使用すると肌荒れを起こす可能性があります。購入時に顔用か、顔に使用しても問題無いか必ずチェックを行いましょう。
基本的にはこういった制汗剤はドラッグストア、コンビニでは販売しておらず、オンラインショップで購入で可能です。
誰でもできる精神性発汗の簡単な対策方法
半側発汗(はんそくはっかん)で上半身側を圧迫して発汗を抑える
半側発汗とは体の上下左右を圧迫し、圧迫した側の発汗を抑え反対側で発汗する現象のことを言います。
日本で古くから芸者さん、舞妓さんが利用している方法です。
具体的な方法ですが、上半身側の以下のツボ押して発汗を抑えます。
屋翳(おくえい):胸の乳首から3~5センチ上
大包(だいほう):ワキの真ん中から下あたり、乳首の高さくらい
「効率的に押したい」、「人前でツボを押すのは恥ずかしい」という方は指圧バンドが市販されているのでそちらを使用するのが良いと思います。
▼ココ汗コムの特集ページ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |